手づくりグリーン

苔テラリウムは100均容器だと枯れる?

2024年6月3日

自然の苔を観察

一年ほど前でしょうか?
娘が苔テラリウムを突如、作りました。
苔はネットで購入したのですが、ガラス容器は100均のものを使いました。
が、見事に苔は枯れ、カビも生え?なんか、すっごくおどろおどろしい物に変化していました。

苔が枯れる原因は?

苔が枯れた一番大きな原因は、娘の面倒見が悪かったことです。
でも、面倒見が悪くなった一番の原因は、おそらく、蓋つきのガラス容器を使ったことだと思います。

苔テラリウム100均で検索してみると、確かに、蓋つきのガラス容器に入れてあるものがかわいいな・・・と感じます。
が!
100均のガラス容器(たとえば、ジャムの瓶など)を使った場合、
この蓋をわざわざ開けて、霧吹きで水をやる・・・というのは、地味にストレスになります。

また、100均のガラス容器は残念ながら、蓋まではガラスになっていません。
そのため、たとえ水やりを頑張り続けたとしても、蓋が光を通さない材質のものだと、
置き場所によっては、苔に必要な光が届きにくくなり、やはり枯れる可能性があります。

3日坊主の私の娘はやっぱり・・・

結局、娘が作った苔テラリウムは、あまりにおどろおどろしかったので、私が捨てました。(爆)
そんな状況なので、わざわざ言及するまでもなく、娘はすっかり「苔テラリウム」にも飽き、
1年ほど前に、購入した苔がずっと、こんな状態で置かれておりました。

1年前に購入した苔
それにしても、苔の生命力ってすごいね~

さすがに、これでは可哀そうすぎる・・・というわけで、
自分の興味より、そっちの感情の方が、日増しに強くなりまして、
とうとう、初めての苔テラリウムを作ることにしました。

自宅の庭の苔を観察してみた

苔テラリウムの本は、娘が2冊ほど買っていましたが、本だけの情報ではなく、
実際、苔って、どうなんだ?
ということを知るために、自宅の庭の苔を観察してみました。

自然に生えている苔は、ちょっと日陰のオープンな場所が、一番元気です。
それを、ガラス容器に入れるとなると、温度、日照、蒸れには注意が必要だろうな・・・と思いました。

初めての苔テラリウム

というわけで、水やりは、霧吹きシュシュシュッでいいので、
ガラス容器を100均ではなく、ホームセンターへ見に行きました。
苔テラリウムでよく見かける、まぁるい形のガラス容器があるといいな・・・と思ったんですが、
田舎のホームセンターには、そんなもんは、ありませんでした。

結局、代わりに買ったのが、オープンなグラスです。
金額は300円でした。
それで、作ったのがこちらです。

これで、可哀そうだ~という感情からは、無事、解放されました。
この後、うまく常緑が保てるか?どうか?は、私の面倒見次第です。

まとめ

最近、思うのは、
出来上がった当初は、どんなものでも、綺麗でかわいいのですが、
数か月後、1年後にはどうなっているか?が大事だな・・・と。

ただ、苔の場合は花木とは異なり、成長は遅いので、
日々のメンテは割とラクなんですよね。
だから、数か月後も、1年後も、今の状況のままだといいな~と祈っております。

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-手づくりグリーン
-,