遊び心で作った、ひのきのミニカー(置物)ですが、キーホルダーにすればかわいいな!と思い、キーホルダーにしてみました。
とりあえず、ヒートンを付け、ストラップをつけてみました。
木製のミニカーは基本使っている素材がひのきなので、とても軽いのが特徴です。
重さもわずか8,3グラム。
すごく軽いので、ヒートンも小さめのものを使いましたが、キーホルダー(ストラップ)は日常的にブラブラし続けます。
そこで、車にぶら下げて、しばらく実験しようと思います。
木製のミニカーキーホルダーの耐震実験
名付けて「木製のミニカーキーホルダー耐震実験」です。
作っているのが大工なので、揺らしてみる実験=耐震実験と命名しました。(笑)
車の中は、気温の変化も激しいので、良い実験になるかと思います。

これで、大丈夫そうなら、もりすけショップの方でも、取り扱いするつもりです。
※結果次第では、ヒートンの大きさやストラップなど、変更します。
すべて手作りなので、サクサクと進められないのがもどかしい所ですが、ご理解いただけると嬉しいです。
ミニカーの種類を増やしてみました
また、ミニカーの種類がちょっぴり増えました。
配送トラック:本体、タイヤともに「ひのき」
普通車:本体「ひのき」タイヤ「ナラ材」


これらも、ご希望があればキーホルダーバージョンを作りたいと思いますが、前述した「耐震実験」が終了してからとなります。
ミニカーの軽トラ、配送トラック、乗用車をそろえて、ミニカー3兄弟にするのも良いですね。
あと、本日、大工にミニカーに関して、ちょっと無茶ぶりしてみました。
出来上がってきたのが、こちらです。
左側は通常のミニトラック。
中央にあるのが、さらにミニにしてもらったトラック。
右側は、パトカー風の車です。

左側のミニトラックのタイヤは、ナラ材ですが、中央のさらにミニになったトラックのタイヤはヒノキです。
通常、車のタイヤは黒なので、ナラ材が良いかな?と思いましたが、ひのきの方が、やっぱり綺麗ですね。