-
-
樹脂粘土の初心者です
2021/1/15 樹脂粘土初心者
ここんとこ、ハンドメイドやりたくない病にかかっていましたが、 突如、やりたいハンドメイドが見つかりました。 それが、樹脂粘土。 樹脂粘土のことは、ふんわりとは知っていましたが、 それほど、興味をそそら ...
-
-
ボードゲームのマンカラをハンドメイドしよう!
2020/11/3
夏も終わり、秋も深まって、冬支度も始めたというのに、 手芸的なハンドメイドをやる気がおきません。 おうち時間は増えたのだから、確実にハンドメイドできるはずなのに、 やる気が起きないのだからしょうがない ...
-
-
なんでもハンドメイドに!草を編む編
夏になると、小さな庭もボーボーになるので、 草取りに奮闘しております。 でも、引き抜いた草=ゴミだと思うと、 嫌いな植物が増え続けます。 そこで。 ターシャに習って、なんで ...
-
-
ハンドメイドのやる気が出ない時は?
2020/7/19 ハンドメイドやる気が出ない
夏は、どうも、ハンドメイドのやる気が出ないんですよね~。 ここんとこ、雨も多いですし、 コロナで、外出も極力、自粛しているので、 おうち疲れもあるのかもしれません。 そこで。 そういう時 ...
-
-
アイレットワーク刺繍のポイントは?
2020/6/15 アイレットワーク刺繍
アイレットワーク刺繍というのは、 ハサミなどで開けた穴のまわりを巻きかがって模様を作っていく刺繍です。 要するに、レース生地のハンドメイド版という感じでしょうか。 この透け感は、暑い季節 ...
-
-
アベノマスクをおしゃれにリメイクしよう!
2020/5/20 アベノマスクをおしゃれにリメイク
アベノマスクは、466億円の費用がかかるそうです。 さらに、マスクが汚れているなどの問題が発生したため、検品費用として8億円が追加されました。 つまり、474億円もかかっているということですよね? & ...
-
-
ストレス解消にハンドメイドを!
2020/5/1 ストレス解消にハンドメイド
コロナウィルスで外出自粛が続く毎日です。 テレビを付ければ、コロナ関連のニュースばかりで、 だんだん、気も滅入ってくるというもの。 病は気からという言葉どおり、 ストレスは、やっぱり、心 ...
-
-
改良型!きれいなプリーツマスクの作り方
2020/4/15 改良型のきれいなプリーツマスクの作り方
以前、プリーツマスクの作り方をご紹介しましたが、 今回は、その改良型で、見た目もきれいになるように工夫しました。 ダブルガーゼは手に入らない!ので・・・ 以前は、まだ、なん ...
-
-
ミシンが使いやすい作業台って?
2020/4/11 ミシンが使いやすい作業台
ミシンを使うと、小物も簡単に作れますし、 マスクもあっと言う間にできちゃいます。 私が今、使っているのは、娘が買った安いミシンです。 手芸品店で見かける高いミシンやロックミ ...
-
-
ニャンドゥティの糸は何がいい?
2020/4/1 ニャンドゥティの糸
ニャンドゥティの糸は何がいいのか? ですが、 最初は、家にある25番の刺繍糸で作ってみました。 が、 どうしても撚り(より)が甘く、 編んでいる間に撚りがほどけてきてしまいます。 ですか ...
-
-
こぎん糸はバラさず、種類で太さを変えよう
こぎん糸はバラさず、撚り(より)をいかにコントロールするか? ここが、腕を磨くポイントだ・・・ なんて、偉そうに言っておりましたが、 それは、オリムパスのこぎん糸を使う場合の話でした。 ...
-
-
初心者向け!こぎん刺しの刺し方は?
こぎん刺しの初心者には、意外にわからないことが結構あります。 そりゃあ、図案に沿って刺していけば、それなりに模様はできます。 でも。 糸の具合とか。 針の進み方とか。 実際にやってみると、 「あれ?こ ...
-
-
刺繍糸で編む?織る?ニャンドゥティとは?
2020/3/17 ニャンドゥティとは
刺繍糸って、見ているだけで癒されます。 綺麗な色がたくさんあって。 その刺繍糸を使って編む!というか、織る!ニャンドゥティって知っていますか? 私も、最近、知ったのですが、 これもまた、 ...
-
-
こぎん刺しに必要な材料は?
2020/3/17 こぎん刺しに必要な材料
以前から思ってたんですが、 こぎん刺しって、 ハーダンガー刺繍とかクロスステッチに、似ていますよね? というわけで、「こぎん刺し」やってみました。 こぎん刺しに必要な材料は ...
-
-
マスク手作りしたいのに、ダブルガーゼが品薄の時は?
使い捨てマスクがなければ、手作りすればいい。 なんて、のんきなことを言っていられなくなってきました。 最初にマスクゴムがなくなりました。 そして、今度はダブルガーゼが品薄になっています。 ...
-
-
着け心地バツグン!ワイヤー入りプリーツマスクの作り方
2020/2/27 ワイヤー入りプリーツマスクの作り方
マスクが品切れで、手に入りません。 簡単な昔からあるタイプのガーゼマスクを作ってもいいのですが、 意外に、息苦しいので、ワイヤー入りプリーツマスクの作り方を共有したいと思います。 &nb ...
-
-
シュバルム刺繍の始め方
2020/2/11 シュバルム刺繍の始め方
今回は、シュバルム刺繍を始めたいな~ そう思っている方に、一応の基本を書いておきたいと思います。 シュバルム刺繍の基本となる布は? シュバルム刺繍で使う布は、リネンです。 ...
-
-
ハーダンガー刺繍の基本となる布と糸は?
2020/1/30 ハーダンガー刺繍の布と糸
私は今まで、ハーダンガー刺繍もシュバルム刺繍も、 とにかく本の中から、気に入った作品を選び、 本に書いてある材料をきちんと揃えて、作るようにしてきました。 でも。 おっちょこちょいの私は ...
-
-
シュバルム刺繍とは?
2020/1/24 シュバルム刺繍とは
ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...
-
-
ドロンワークとハーダンガーの違い
2020/1/18 ドロンワークとハーダンガーの違い
いわゆるホワイトワークと呼ばれる白い布に白い糸で刺繍をするものの中には、 ヒーダボーやら、アジュールやら、シュヴァルムやら、名前が難しいものがたくさんあります。 その中でも、何が違うのか? よくわから ...