刺繍いろいろ

ブラックワーク刺繍の布の端処理は?

2022年3月28日

ブラックワーク刺繍の布の端処理

ブラックワーク刺繍の布の端処理は、適当にしてはいけないな・・・

と今更ながらに気づいたので、そのお話をば。

 

 

ブラックワーク刺繍で使っている布について

初心者の場合には、できるだけカウント数の小さな刺繍布を使うのが良いようですが、

かといって、あまりに目が大きいとブラックワーク刺繍の良さが出ませんよね?

それに、家に余ってた布が28カウントの刺繍布(112目)だったので、

今のところは、その布ばかり使っています。

 

ちなみに、使っている刺繍布は、ツヴァイガルト社のリネンです。

正直な話、この布は、結構、お高いので、

次からは、綿+ポリのものも使ってみようかと考えています。

 

ブラックワーク刺繍の布の端処理は?

28カウントの布なので、割と目は細かいですが、

それでも、触ってしまうとピリピリピリッと、糸が一本ほどけてきてしまいます。

以前は、マスキングテープを貼って失敗しましたので、

それに懲りて、布をカットしたらすぐに、端処理を行なっています。

 

私的に一番簡単なのは、

娘にロックミシンをかけてもらうことです。(笑)

ただ、ロックミシンがあるお宅は少ないと思いますので、

手芸品店とかでも確認してみると良いかもしれません。

うちの近くのトーカイさんでは、ロックミシンかけますよ!的なチラシが店内に貼ってありました。

 

刺繍布の端処理

 

ロックミシンがダメなら、ジグザグミシンでも良さそうですが、

布端にジグザクミシンって、むずくないですか?

多分、我が家にある安いミシンでは無理です。

刺繍布の糸を巻き込んで、ひどいことになりそうな予感。

 

なので!

先日は、手でかがってみました。

しつけ糸で、ザクザク巻いていけばいい!

って話もありますが、

それでは、ブラックワーク刺繍の場合、最終的にまずいんです。(と私は思う)

というわけで、しっかり、きっちり、かがりました。

ここまでやると、別にブランケットステッチまでやらなくても、大丈夫そう。

 

ブラックワーク刺繍の布の端処理

 

まとめ

さて、ブラックワーク刺繍の場合の布端の処理についてお話ししました。

別にどんな刺繍であっても刺繍布の端処理は同じだろう?

と思うかもしれません。

でも、

いろんな刺繍をたとえ三日坊主でも、やってきたおかげで、

イヤイヤ、意外に違うぞ!

微妙に、違うぞ!

と言うことを共有しておきたいと思います。

 

もちろん、全部!きちんと!かっきり布の端処理すればいいんだけど、

私の場合、それほど必要じゃないことなら、やめときたいんで・・・(結局、めんどくさがりなんだよ(爆)

 

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-刺繍いろいろ
-,