樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物を作る時の道具について

2021年2月19日

多肉植物カンテ

樹脂粘土で多肉植物を作る時の道具についてです。

以前、初心者の私がそろえた道具は、こちらでした。

参照
樹脂粘土初心者 多肉植物
樹脂粘土の初心者です

ここんとこ、ハンドメイドやりたくない病にかかっていましたが、 突如、やりたいハンドメイドが見つかりました。 それが、樹脂粘土。 樹脂粘土のことは、ふんわりとは知っていましたが、 それほど、興味をそそら ...

続きを見る

 

それから、ボチボチ多肉植物を実際に作ってきて、

改めて、便利な道具や気を付けたい点についてお話したいと思います。

 

 

多肉植物を作る時の便利な道具について

まず、粘土板の代わりに使っているクリアファイルですが、これは、実に重宝です。

 

多肉植物の場合は、

粘土そのものは、手でこねて、手で成形していくので、

特別、粘土板は必要ないのですが、

成形した葉っぱの置き場所としてクリアファイルを使います。

 

また、

成形した葉っぱをくっつけていく時に使う木工用ボンドも、

このクリアファイルの上に、チョロッと出して使えます。

木工用ボンドは、乾けば、パリパリになってはがせますしね。

 

さらに。

成形の時に使う、丸の大きさを図る定規も、

このクリアファイルにはさんでしまえば、収納場所にもなるし、

定規をわざわざ、クリアファイルから出す必要もありません。

 

丸の大きさを図る定規

 

あと、ようやく、今頃になって私が準備したのが、こちらです。

粘土用ヘラ!

もっと、本格的なものが、ネットには売っているようですが、

今のところ、そこまで使う予定もないので、これで十分です。

 

樹脂粘土で多肉植物を作る時のヘラ

 

写真は、子供用の粘土ヘラでセットになっちゃってましたが、

今のところ、使う予定なのは、赤いヘラだけです。

多肉植物の切れ込みを入れるのに、今までは定規を使ってたんですが、

定規は厚みがあって、どうも、うまくいきません。

 

定規と粘土用ヘラ

左が定規、右が粘土用ヘラを使いました。やっぱり粘土用ヘラの方が自然な感じになります。

 

気を付けたい点は?

道具というよりも、材料なのですが、

気を付けたいのが、

樹脂粘土に色を付けるアクリル絵の具です。

 

私は、子供が中学生の時に使っていたアクリル絵の具を使っていたのですが、

どうしても、原色だときつい色になってしまいます。

もちろん、原色でも混色すればいいだけなのですが、

粘土は、その日、使う分だけを練るようにしたので、

必要なアクリル絵の具の量って、本当に「チョンッ」って程度です。

 

そのせいでしょうね。

どうしても、絵の具をケチって混ぜてしまうので、

黒くなりすぎたり、白くなりすぎたりして、上手に色が出せません。

そこで。

最近、一本だけ、クロミウム オキサイド グリーンという色のアクリル絵の具を買ってみました。

 

あと。

これも、道具というよりは、服装なのですが、

現在、冬ということもあって、たまにセーターを着て作っているのですが、

セーターはあかんですね。

セーターの毛が樹脂粘土に張りつきます。(笑)

成形した葉っぱ自体も小さいので、手で取ろうとすると、形が崩れるし。

 

本日の多肉植物

というわけで、本日の多肉植物は、またまた、カンテです。

先日、カンテの写真を見ていたら、

なんと!我が家にもある多肉植物でした。

買った時、名前がついていなくて、わからなかったんですよね~。

 

多肉植物カンテ

 

で。

作ってみたのが、こちら。

 

樹脂粘土の多肉植物カンテ

クロミウム オキサイド グリーンで着色しました。ちょっと薄かったかな?ちなみに、今回、モデナのみで作ってみました。少し透明感ありますね。

 

 

まとめ

初心者が樹脂粘土で多肉植物を作り始めた時は、何もわからない状態でした。

でも。

作っているうちに、いろんなことが、少しずつ見えてくるようになりました。

とにかく。

初心者なので、試しに作ってみるしかありません。

 

いろいろ、粘土や絵の具、道具なども試しつつ、

気付いたことは共有していきたいと思います。

あと。88日!

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-樹脂粘土
-