樹脂粘土

樹脂粘土を混ぜる時の注意点は?

2021年2月2日

樹脂粘土の多肉植物チャレンジ3日目

初心者の私は、樹脂粘土を軽量粘土と混ぜて使っています。

それは、自分的に何か特別な意味合いがあるわけではなく、

本にそう指示されていたからです。

 

でも、近頃、粘土が乾くと、表面がざらつくだけでなく、ヒビが入ります。

で、新しく樹脂粘土と軽量粘土をネリネリすることにしました。

 

 

モデナとグレイス

合わせ買いの関係で、我が家には、モデナとグレイスの樹脂粘土が両方あります。

今までは、モデナを使っていましたが、

 

モデナの樹脂粘土

 

今回は、グレイスを使ってみることに。

 

グレイス樹脂粘土

 

 

すると。

2つ気づくことがありました。

 

まず。グレイスは、モデナよりも、柔らかめです。

だから、軽量粘土と混ぜる時も、絵の具と混ぜる時も楽でした。

ただ、匂いが・・・臭い・・・

酸っぱい匂いがします。

 

そして、もう一つ。

突如として、自分の勘違いに気づきました。

 

実は、本には、樹脂粘土と軽量粘土を混ぜる割合は、3:1と書いてありました。

んで、モデナの時には、初心者ゆえ、きちんとやろうと思い、

確か、重さを測って混ぜた気がするんですよね。

だって、お菓子とか作る時は、きちんと測るのが基本ですから。

 

でも。

ふと、気づきました。

軽量粘土は、軽いから軽量粘土なのです。

だったら、重さで3:1にしてしまったら、あかんのじゃない?

 

というわけで、今回は、目分量で3:1にしました。

人間って、いろんな先入観があるから、

初心者ゆえの失敗って、いろいろあります。

 

樹脂粘土チャレンジ3日目

そうして、作ったのがこちら。

樹脂粘土が柔らかかったせいか、色を混ぜすぎてしまいました。

綺麗なブルーとピンクになってしまい、まるでメルヘンです・・・

 

樹脂粘土の多肉植物チャレンジ3日目

 

あと、葉っぱの形が、とんがりすぎましたね。

でもまぁ、成形の仕方は、多少、ましになってきた気がします。

 

あと、植木鉢。

小さいのが、売ってました。

自分で作るより、ラクで、綺麗です。

 

本物の多肉植物も買ってみた

 

さらに、

本物の多肉植物も買ってみました。

 

多肉植物セダム

 

他にもいくつか買ったのですが、

葉っぱの付き方とか、色合いとか、とても参考になりそうです。

まぁ、これが、樹脂粘土に生かされるまでは、まだまだ時間がかかりそうですけどね~。

 

まとめ

先日、粘土の保存が適当すぎた・・・

ということが、わかったので、

今回は、新しい粘土でネリネリしてみました。

 

でも、粘土のメーカーも変えてしまったので、

次回は、モデナの粘土を新しくネリネリしてみようと思います。

 

それにしても、初心者はやっぱり初心者ですよね。

勘違いや失敗は、当たり前にあります。

でも、一つずつ、経験して、大人になっていくんですね~。

頑張るぞ!

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-樹脂粘土
-