樹脂粘土

樹脂粘土でエアプランツ

2021年2月27日

樹脂粘土でエアープランツ

本日は、樹脂粘土でエアプランツを作ってみることにしました。

エアプランツとは、土に根を張ることのない植物のことで、

週に1、2度、霧吹きで水をかけてあげるだけで良いそうです。

私自身は、育てたことはありませんが、

お店や写真で見たことがあるので、おおよそのイメージはわかります。

 

 

樹脂粘土のエアプランツ・作り方

エアプランツの名称は、よくわからないので、

とりあえず、エアプランツとググってみて、

一番、たくさん画像が出てくるタイプのものを作ることにしました。

 

エアプランツの作り方は、

私が購入した本にも、掲載されていますが、

ポイントが載っている程度でした。

なので、勝手に自分なりに作りました。(笑)

 

  1. 適当に粘土をまるめて、しずく型にする
  2. 作りたい葉っぱの長さまで、コロコロする
  3. 葉っぱをぺったんこにして、真ん中にヘラで筋を入れる
  4. エアプランツの形に整えていく

出来上がったのがこちらです。

 

樹脂粘土でエアープランツ

 

今日の反省点

エアプランツは、今までの多肉植物とは異なり、

葉っぱが薄いのが特徴です。

だから、できるだけ、薄く伸ばすべきでした。

最初の方は、その加減がわからず、

「ブトッ」って感じですが、

下の方の葉っぱにいくにしたがって、多少、ましになってきています。

 

この調子で、もっと、わんさか作ると良かったんですが、

最初に作った、上の方の葉っぱが太くて気に入らなかったので、

今回は、この程度でやめておきました。

 

今度作る時は、

  • もっと、ほっそりした葉を、
  • もっと、たっぷり作るぞ!

と心に決めました。

 

まとめ

本日、チャレンジ16日目ですが、

樹脂粘土の扱いも、ずいぶん、慣れてきました。

特に、樹脂粘土に色付けをする時、

アクリル絵の具の量の目安が、だんだんわかってきたので、

ちょっと、嬉しい気分です。

 

それと、エアプランツ作り。

意外に楽しいです。

というか、エアプランツの飾り方の画像を見ていたら、

私も、オシャレに飾ってみたくなりました。

 

ただし!その前に。

エアプランツ作り、もっともっと、上手にならないといけませんが。

でも。

一つ、モチベーションの種、みっけ!たぞ。

 

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-樹脂粘土
-