• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

草を編む

おうちDIY

なんでもハンドメイドに!草を編む編

2024/6/8    何でもハンドメイド, 草を編む

夏になると、小さな庭もボーボーになるので、 草取りに奮闘しております。   でも、引き抜いた草=ゴミだと思うと、 嫌いな植物が増え続けます。   そこで。 ターシャに習って、なんで ...

モス風ライスバーガー

整う暮らしと私

ハンドメイドのやる気が出ない時は?

2025/10/7    ハンドメイドやる気が出ない

夏は、どうも、ハンドメイドのやる気が出ないんですよね~。 ここんとこ、雨も多いですし、 コロナで、外出も極力、自粛しているので、 おうち疲れもあるのかもしれません。   そこで。 そういう時 ...

アイレットワーク刺繍のポイント

刺繍いろいろ

アイレットワーク刺繍のポイントは?

2023/7/9    アイレットワーク刺繍

アイレットワーク刺繍というのは、 ハサミなどで開けた穴のまわりを巻きかがって模様を作っていく刺繍です。   要するに、レース生地のハンドメイド版という感じでしょうか。 この透け感は、暑い季節 ...

改良型プリーツマスク

手づくり時間

改良型!きれいなプリーツマスクの作り方

2024/6/8    改良型のきれいなプリーツマスクの作り方

以前、プリーツマスクの作り方をご紹介しましたが、 今回は、その改良型で、見た目もきれいになるように工夫しました。     ダブルガーゼは手に入らない!ので・・・ 以前は、まだ、なん ...

お手頃なミシン

手づくり時間

ミシンが使いやすいテーブルって?

2024/7/22    使いやすい道具

※この記事は、ミシン初心者向けの記事です。 ミシンを使うと、小物も簡単に作れますし、 以前、マスクが品切れしていた時には、マスクもあっと言う間に作ることができました。 実は今、私が使っているのは、娘が ...

ニャンドゥティの糸

刺繍いろいろ

ニャンドゥティの糸は何がいい?

2024/6/8    ニャンドゥティの糸

ニャンドゥティの糸は何がいいのか? ですが、 最初は、家にある25番の刺繍糸で作ってみました。 が、 どうしても撚り(より)が甘く、 編んでいる間に撚りがほどけてきてしまいます。   ですか ...

こぎん糸の状態

刺繍いろいろ

こぎん糸はバラさず、種類で太さを変えよう

2024/6/8    こぎん糸の太さ, こぎん糸をバラす

こぎん糸はバラさず、撚り(より)をいかにコントロールするか? ここが、腕を磨くポイントだ・・・ なんて、偉そうに言っておりましたが、 それは、オリムパスのこぎん糸を使う場合の話でした。   ...

初心者向け、こぎん刺しの刺し方

刺繍いろいろ

初心者向け!こぎん刺しの刺し方は?

2024/6/8    こぎん刺しの刺し方, 初心者向け

こぎん刺しの初心者には、意外にわからないことが結構あります。 そりゃあ、図案に沿って刺していけば、それなりに模様はできます。 でも。 糸の具合とか。 針の進み方とか。 実際にやってみると、 「あれ?こ ...

ニャンドゥティとは?

刺繍いろいろ

刺繍糸で編む?織る?ニャンドゥティとは?

2024/6/8    ニャンドゥティとは

刺繍糸って、見ているだけで癒されます。 綺麗な色がたくさんあって。   その刺繍糸を使って編む!というか、織る!ニャンドゥティって知っていますか? 私も、最近、知ったのですが、 これもまた、 ...

こぎん刺しの材料は?

刺繍いろいろ

こぎん刺しに必要な材料は?

2024/6/8    こぎん刺しに必要な材料

以前から思ってたんですが、 こぎん刺しって、 ハーダンガー刺繍とかクロスステッチに、似ていますよね? というわけで、「こぎん刺し」やってみました。     こぎん刺しに必要な材料は ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 18 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

コモ竜はハンドメイド大好きです。 時間と手間をかけるからこその喜びがそこにはあるからです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりや小さな工夫で、暮らしや人をやさしく整える、そんな日々の記録を綴っています。
・おうち時間を楽しむハンドメイド
・ちょっと気分が上がるDIYやインテリア
・コモ竜流のエネルギー補給方法など、
日常に心地よさをプラスできるヒントをお届けします。
慌ただしい毎日でも、「わたしらしい暮らし」を大切にしたい方と共感しあえたら嬉しいです。

サイト内検索

カテゴリー

  • おうちDIY
  • クッキング・キッチン
  • 手づくり時間
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土
  • 整う暮らしと私

blog

  • 押し入れは「しまう場所」じゃない!?暮らしを変える押し入れ活用アイデア
  • 一つのピザ生地でもちもち、クリスピーどっちもOK。ホームベーカリーでも、手こねでも。
  • 古いたんすのリメイク方法は?
  • 洗面所の壁面収納をDIYで簡単に作るには?
  • 本当に時短になる?にんじんしりしり器を3種類使って比較してみた
  • 30分で作れる、寝かせない、おうちでスコーンの作り方
  • 文庫本のブックカバーを布で簡単に手作りするには?
  • 刺繍小物の作り方。布が小さい、足りない時の刺繍枠の取り付け方法は?
  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方
  • クロスステッチのかわいい和風文字図案の作成で注意したいこと

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり