• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

こぎん糸の状態

刺繍いろいろ

こぎん糸はバラさず、種類で太さを変えよう

2024/6/8    こぎん糸の太さ, こぎん糸をバラす

こぎん糸はバラさず、撚り(より)をいかにコントロールするか? ここが、腕を磨くポイントだ・・・ なんて、偉そうに言っておりましたが、 それは、オリムパスのこぎん糸を使う場合の話でした。   ...

初心者向け、こぎん刺しの刺し方

刺繍いろいろ

初心者向け!こぎん刺しの刺し方は?

2024/6/8    こぎん刺しの刺し方, 初心者向け

こぎん刺しの初心者には、意外にわからないことが結構あります。 そりゃあ、図案に沿って刺していけば、それなりに模様はできます。 でも。 糸の具合とか。 針の進み方とか。 実際にやってみると、 「あれ?こ ...

ニャンドゥティとは?

刺繍いろいろ

刺繍糸で編む?織る?ニャンドゥティとは?

2024/6/8    ニャンドゥティとは

刺繍糸って、見ているだけで癒されます。 綺麗な色がたくさんあって。   その刺繍糸を使って編む!というか、織る!ニャンドゥティって知っていますか? 私も、最近、知ったのですが、 これもまた、 ...

こぎん刺しの材料は?

刺繍いろいろ

こぎん刺しに必要な材料は?

2024/6/8    こぎん刺しに必要な材料

以前から思ってたんですが、 こぎん刺しって、 ハーダンガー刺繍とかクロスステッチに、似ていますよね? というわけで、「こぎん刺し」やってみました。     こぎん刺しに必要な材料は ...

マスク用のダブルガーゼが品薄

手芸いろいろ

マスク手作りしたいのに、ダブルガーゼが品薄の時は?

2024/6/8    ダブルガーゼ品薄, マスク手作り

使い捨てマスクがなければ、手作りすればいい。 なんて、のんきなことを言っていられなくなってきました。 最初にマスクゴムがなくなりました。 そして、今度はダブルガーゼが品薄になっています。   ...

ワイヤー入りプリーツマスク完成

手芸いろいろ

着け心地バツグン!ワイヤー入りプリーツマスクの作り方

2024/6/8    ワイヤー入りプリーツマスクの作り方

マスクが品切れで、手に入りません。 簡単な昔からあるタイプのガーゼマスクを作ってもいいのですが、 意外に、息苦しいので、ワイヤー入りプリーツマスクの作り方を共有したいと思います。   &nb ...

シュバルム刺繍の注意点

刺繍いろいろ

シュバルム刺繍の始め方

2024/6/8    シュバルム刺繍の始め方

今回は、シュバルム刺繍を始めたいな~ そう思っている方に、一応の基本を書いておきたいと思います。     シュバルム刺繍の基本となる布は? シュバルム刺繍で使う布は、リネンです。 ...

ハーダンガー刺繍の基本の糸の太さは?

手芸いろいろ

ハーダンガー刺繍の基本となる布と糸は?

2024/7/10    ハーダンガー刺繍の布と糸

ハーダンガー刺繍を始めたい方のために基本の布と糸についてお話ししています。

シュバルム刺繍の本

刺繍いろいろ

シュバルム刺繍とは?

2024/6/8    シュバルム刺繍とは

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ドロンワークとハーダンガーの違い

刺繍いろいろ

ドロンワークとハーダンガーの違い

2024/6/8    ドロンワークとハーダンガーの違い

いわゆるホワイトワークと呼ばれる白い布に白い糸で刺繍をするものの中には、 ヒーダボーやら、アジュールやら、シュヴァルムやら、名前が難しいものがたくさんあります。 その中でも、何が違うのか? よくわから ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

「コモ竜」はハンドメイド大好きです。 大量生産より、時間と手間をかけた物が好きです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりは好きなのに、ハンドメイドは三日坊主になりがちなコモ竜が管理人です。

ただ、いろんなハンドメイドを経験していますので、手作りしてみようかな?という最初の一歩になれば嬉しく思います。

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 手づくりを支えるもの
  • 手づくりクッキング
  • 手づくりグリーン
  • 手芸いろいろ
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土

blog

  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方
  • クロスステッチのかわいい和風文字図案の作成で注意したいこと
  • 古い家ならコレ?超!簡単に網戸をDIYする方法でかび臭さも解消!
  • クロスステッチが完成した後の布の端処理はどうする?
  • ミニトマトをプランターで育てるのは初心者でも簡単?
  • クロスステッチで文字を刺繍すると世界が広がる?
  • 手縫いの刺繍ワッペンの作り方。重ね方や布の選び方、端処理は?
  • 足踏みのアンティークミシンを使えるようにしました
  • 木の小物に塗装するメリット・デメリット
  • 本物のインテリア用フェイク窓枠です

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり