手芸いろいろ

ボードゲームのマンカラをハンドメイドしよう!

2020年11月3日

マンカラのゲームをハンドメイド

夏も終わり、秋も深まって、冬支度も始めたというのに、

手芸的なハンドメイドをやる気がおきません。

おうち時間は増えたのだから、確実にハンドメイドできるはずなのに、

やる気が起きないのだからしょうがない。

その代わり・・・

 

 

もうすぐお正月!ボードゲームがやりたい!

近頃、無性にボードゲームがやりたくなっています。

一応、家には

  • オセロ
  • バックギャモン
  • チェス
  • スクラブル

はあるのですが、正直、どれも気分ではありません。

 

そこで、アマゾンとにらめっこ。

で、面白そうなボードゲームは、いくつか見つけたのだけれど、

ゲゲッ!5、6千円もする!

買ったとしても、もし!

「やっぱり、つまんない・・・」ってなったら・・・

恐ろしすぎる・・・

 

というわけで・・・

昔、楽しかったゲームをハンドメイドしよう!

昔、娘と共にはまったゲームをハンドメイドすることにしました。

そのゲームとは、「マンカラ」です。

 

娘が学童で覚えてきたゲームなのですが、

ルールは単純。

でも、なんか、楽しくて、何度もやったんですよね。

 

ちなみに、必要なのは、

  • ビー玉 36個
  • ビー玉を入れる容器 14個

これだけです。

 

その昔、学童では、ハーゲンダッツの容器を使っていましたが、

あれぐらいの大きさが、ちょうどいい感じです。

とは言え、14個ハーゲンダッツを食べるのも大変なので、

折り紙で作ってみました。

 

マンカラのゲームをハンドメイド

 

さすがに、折り紙だけだとビー玉の重さに耐えられないので、

底に厚紙を貼りました。

 

参考

◆ゲームのやり方

原則として、対戦は2人で行います。

自分の陣地(カラーの箱6個)にあるビー玉すべてが、先になくなった方が勝ちです。

それぞれの陣地の箱に3個ずつビー玉を入れ、ジャンケンで勝った方から、ビー玉を動かしていきます。

ビー玉の動かし方は、箱の中にあるビー玉すべてを取り出して、一個ずつ、右の箱へ移していきます。

この時、取りだしたビー玉が、白い箱で終わったら、もう一回、自分の番となります。

※白い箱で終わらない場合には、相手の陣地へ回していけばOK。

※これを、故意に行うことで、相手の邪魔をすることになり、ゲームが面白くなります。

マンカラゲームのやり方

 

まとめ

お正月はまだまだ先・・・のはずですが、

コロナのせいでしょうか?

なんだか、あっという間に月日が流れていきます。

 

今まで、おうち時間には、

さんざん!

ケーキやパンを作ったり、

NetFlixやら、AmazonPrime、Tverなども見まくりましたが、

久々の「マンカラ」、やっぱり楽しいです。

 

なんだろう。

わりとルールが単純なのに、奥が深い感じです。

それに、ビー玉を手に持って、一個ずつ箱に入れる作業が、妙にいい感じなんですよね~。

手と脳は連動しているからでしょうか?

 

なお、3人とか4人でやりたい場合には、

6個の陣地+白い箱を一人につき、1セットずつプラスすれば、できるみたいです。

※3人の場合は、三角形に、4人の場合は、四角形に並べる

こういうのも、手作りだと気楽に行えますね。

 

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-手芸いろいろ