• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

こぎん刺しの材料は?

刺繍いろいろ

こぎん刺しに必要な材料は?

2024/6/8    こぎん刺しに必要な材料

以前から思ってたんですが、 こぎん刺しって、 ハーダンガー刺繍とかクロスステッチに、似ていますよね? というわけで、「こぎん刺し」やってみました。     こぎん刺しに必要な材料は ...

ワイヤー入りプリーツマスク完成

手づくり時間

着け心地バツグン!ワイヤー入りプリーツマスクの作り方

2024/6/8    ワイヤー入りプリーツマスクの作り方

マスクが品切れで、手に入りません。 簡単な昔からあるタイプのガーゼマスクを作ってもいいのですが、 意外に、息苦しいので、ワイヤー入りプリーツマスクの作り方を共有したいと思います。   &nb ...

シュバルム刺繍の注意点

刺繍いろいろ

シュバルム刺繍の始め方

2024/6/8    シュバルム刺繍の始め方

今回は、シュバルム刺繍を始めたいな~ そう思っている方に、一応の基本を書いておきたいと思います。     シュバルム刺繍の基本となる布は? シュバルム刺繍で使う布は、リネンです。 ...

ハーダンガー刺繍の基本の糸の太さは?

手づくり時間

ハーダンガー刺繍の基本となる布と糸は?

2024/7/10    ハーダンガー刺繍の布と糸

ハーダンガー刺繍を始めたい方のために基本の布と糸についてお話ししています。

シュバルム刺繍の本

刺繍いろいろ

シュバルム刺繍とは?

2024/6/8    シュバルム刺繍とは

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ドロンワークとハーダンガーの違い

刺繍いろいろ

ドロンワークとハーダンガーの違い

2024/6/8    ドロンワークとハーダンガーの違い

いわゆるホワイトワークと呼ばれる白い布に白い糸で刺繍をするものの中には、 ヒーダボーやら、アジュールやら、シュヴァルムやら、名前が難しいものがたくさんあります。 その中でも、何が違うのか? よくわから ...

ドイリーの写真

刺繍いろいろ

ハーダンガー刺繍・ドイリーって何?使い方知ってる?

2024/6/8    ドイリー, ハーダンガー刺繍

ハーダンガー刺繍で必ず出てくる「ドイリー」。 本やらネットを見るにつけ、 「ドイリー」=「コースター」のこと? と勝手に思っていました。   確かに、コースターもドイリーの仲間ではあるのです ...

ハーダンガー糸終わりの始末

刺繍いろいろ

ハーダンガー刺繍の糸の始末は?

2024/6/8    ハーダンガー糸の始末

ハーダンガー刺繍の糸の始末についてです。 ハーダンガーは、布目に糸を刺していく刺繍です。 つまり、布は穴だらけの状態です。 ですから、普通のお裁縫のように、糸こぶを作っても、スルリと抜けてしまいます。 ...

南天をかわいく飾る

おうちDIY

お正月飾りの赤い実「南天」をかわいく!

2024/12/16    お正月の赤い実, 南天をかわいく飾る

冬の時期に真っ赤になる南天の実を上手にお正月飾りにつかいましょう。

ハーダンガー刺繍の道具

刺繍いろいろ

ハーダンガー刺繍の魅力

2024/6/8    ハーダンガー刺繍の魅力

いろんなハンドメイドをとりあえず試してきましたが、 最終的に(?)ハーダンガー刺繍に落ち着いております。   見た目にも素敵なハーダンガー刺繍ですが、 なんといっても、糸を抜いていく時が、一 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 18 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

コモ竜はハンドメイド大好きです。 時間と手間をかけるからこその喜びがそこにはあるからです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりや小さな工夫で、暮らしや人をやさしく整える、そんな日々の記録を綴っています。
・おうち時間を楽しむハンドメイド
・ちょっと気分が上がるDIYやインテリア
・コモ竜流のエネルギー補給方法など、
日常に心地よさをプラスできるヒントをお届けします。
慌ただしい毎日でも、「わたしらしい暮らし」を大切にしたい方と共感しあえたら嬉しいです。

サイト内検索

カテゴリー

  • おうちDIY
  • クッキング・キッチン
  • 手づくり時間
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土
  • 整う暮らしと私

blog

  • 古い木のカバンをDIYでリメイクしてみた
  • 押し入れは「しまう場所」じゃない!?暮らしを変える押し入れ活用アイデア
  • 一つのピザ生地でもちもち、クリスピーどっちもOK。ホームベーカリーでも、手こねでも。
  • 古いたんすのリメイク方法は?
  • 洗面所の壁面収納をDIYで簡単に作るには?
  • 本当に時短になる?にんじんしりしり器を3種類使って比較してみた
  • 30分で作れる、寝かせない、おうちでスコーンの作り方
  • 文庫本のブックカバーを布で簡単に手作りするには?
  • 刺繍小物の作り方。布が小さい、足りない時の刺繍枠の取り付け方法は?
  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり