刺繍いろいろ

ハーダンガー刺繍・ドイリーって何?使い方知ってる?

2019年12月30日

ドイリーの写真

ハーダンガー刺繍で必ず出てくる「ドイリー」。

本やらネットを見るにつけ、

「ドイリー」=「コースター」のこと?

と勝手に思っていました。

 

確かに、コースターもドイリーの仲間ではあるのですが、

「ドイリー」=「コースター」ではないようです。

 

 

そもそも、ドイリーって何?

調べてみたところ、

ドイリーとは、「小さな透かし模様の敷物」のことだそうで、

布製でも紙製でも、ひっくるめてドイリーと呼ぶようです。

ですから、

  • コースター
  • 花瓶敷き
  • お皿やケーキの下に敷く物

などなど、どれもドイリーです。

 

ドイリーって何のために使うの?

ハーダンガー刺繍の写真や本を見た限りでは、

ドイリーの役目は単に、

「お洒落な飾りであり、見た目のプラスアルファだ。」

と私は勝手に思い込んでいました。

でも、ドイリーの本来の役割は、

  • 机やテーブルなどの保護←そっちか~!
  • お花を束ねるもの
  • ディナーで利用するもの

のようです。

この中でも、へぇ・・・と思ったのが、

ディナーでの利用方法です。

 

さらに詳しく

ディナーでは、デザート皿の上にドイリー、その上にフィンガーボウルが置かれます。

フィンガーボウルで指を洗ったら、そのフィンガーボウルをドイリーごと左上に動かして、デザートを待ちます。

要するに、テーブルなどの家具だけでなく、デザート皿の保護の役目もあるんですね。

ちなみに、この時のドイリーは、安価な紙製ではなく、リネンじゃないとあかん!のだそうです。

 

日本では、家庭ではどう使う?

ドイリーの本来の使い方を知ったせいでしょうか。

ついつい、

  • 日本では?
  • 家庭では?

ドイリーを、どう使おう?

そんなふうに、考えるようになりました。

 

一番、使いやすいのは、コースターや花瓶敷きですが、

私の感覚としては、

テーブルや家具よりも、ドイリーの方が大事に思えます。

時間も手間もかけて作ったドイリーだから!

ということもありますが、

それよりもむしろ、

家具にそれだけの価値を見出していない。

ということが、大きいように思います。

 

でも。せっかくのドイリーですから、

変にケチらず、

  • 価値のある食器
  • 価値のある家具

を守るために、今後は使ってみようかと思っています。

 

まとめ

ドイリーの意味がよくわからない。

そこから、調べ始めたら、

「え~!そうだったんだ~!」

というドイリーの使い方に行きつきました。

 

そもそも、私がハンドメイドをやるのは、

結局のところ、

自分が欲しいものを作るためです。

 

でも、本の図案通りに作っていると、

なかなか、作っても使えない~。

というパターンに陥ることも多いもの。

 

一番良いのは、自分で欲しいものを決め、

その大きさに合わせて、図案を作っていくことだけど、

そこまで、クリエイティブでもないし。

 

ずっと、そんなジレンマに陥っていましたが、

今回、ドイリーについて調べたおかげで、

ずいぶん、気持ちが変わりました。

 

よし。

しばらく、ストップしていたハーダンガー刺繍。

再開して、ドイリーとして使うぞ~!

再開したハーダンガー刺繍

時間をかけて読まれている人気記事

ミシンの違い 1

ミシンを選ぶ時に知っておきたいミシンの違いについて実例を交え、詳しくお話ししています。ミシン初心者さんから、ミシン買い替えに悩む方まで、参考になれば嬉しく思います。

2

クロスステッチを体験してみたら、これは、夏休みの自由研究にもなる!と思ってしまいました。もしクロスステッチにますます興味をそそられ、やってみたくなったならまずは、必要な道具を揃えるところから始めましょう。

シュバルム刺繍の本 3

ドロンワークとハーダンガー刺繍の違いを調べているうちに、 シュバルム刺繍にも行きつきました。 シュバルム刺繍とは、ドイツのシュバルム地方で生まれた刺繍で、 ドロンワークやハーダンガー刺繍と同様、 ホワ ...

ハーダンガー刺繍の布 4

以前、ハーダンガー刺繍用の布については、準備編で、平織りの布なら何でも良い。 と書きました。 確かに、理屈ではそうなのですが、本当にできるのか? ためしに、刺繍用ではない普通の布でやってみました。 も ...

5

ガスでご飯を実際に3つの鍋で炊いてみました。初めてガスでご飯を炊く方の鍋選びの参考にどうぞ。

-刺繍いろいろ
-,