• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

樹脂粘土の多肉植物カンテ

樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物のカンテを作るポイントは?

2024/6/8    樹脂粘土で多肉植物のカンテを作るポイント

樹脂粘土で多肉植物を練習し始めて、今日が11日目です。 初心者なので、いろいろ試しております。 そして、今回は! 多肉植物のカンテを作るにあたり、グレイスのミックスを選びました。   はてな ...

樹脂粘土ルビーネックレス

樹脂粘土

樹脂粘土の葉っぱ系に再挑戦!結果は?

2024/6/8    樹脂粘土ルビーネックレス失敗

樹脂粘土の葉っぱ系、散々だったので再挑戦してみることにしました。 今回は、ルビーネックレスという多肉植物です。     前回の失敗を糧に・・・ 前回、学んだことは、実物を知っておい ...

2色の葉っぱがうまくいかない

樹脂粘土

樹脂粘土で葉っぱ系の多肉植物を作ってみたけど・・・

2024/6/8  

今回は、樹脂粘土で葉っぱ系の多肉植物を作ってみました。 樹脂粘土で作った多肉植物を寄せ植えするというのが、最終目標ではあるのですが、 こんもり系ばっかりより、抜け感のある葉っぱ系があるといいな・・・と ...

樹脂粘土は難しい

樹脂粘土

樹脂粘土は難しいけど、少し慣れてきた・・・

2024/6/8    樹脂粘土は難しい

樹脂粘土で多肉植物作っていますが、難しいです。 そもそも、 適当が好きなO型気質 カサカサのおばさんの手 老眼 初心者 この4つが、私の樹脂粘土チャレンジに影を落とします。   でも。 習う ...

樹脂粘土の違い

樹脂粘土

樹脂粘土と軽量粘土を混ぜる理由は?

2024/6/8    樹脂粘土と軽量粘土を混ぜる理由

購入した本には、 「樹脂粘土と軽量粘土を混ぜる」 と書いてあったので、 そのまま、実践していましたが、 ネットでは、樹脂粘土だけで多肉植物を作っている方もいらっしゃいます。   そこで、実際 ...

樹脂粘土多肉植物

樹脂粘土

樹脂粘土初心者の多肉植物、チャレンジ5日目は?

2024/6/8    樹脂粘土初心者の多肉植物

「樹脂粘土、多肉植物」で検索すると、 初心者向けの作り方が、少し出てきます。   一応、私は、1冊本を買って、本の通りにやってはいますが、 ネットで見たのは作り方も違っていました。 こういう ...

樹脂粘土の多肉植物の作り方

樹脂粘土

樹脂粘土の多肉植物の作り方 初心者向けのポイント

2024/6/8    初心者向けのポイント, 樹脂粘土で多肉植物

樹脂粘土で多肉植物を作る、チャレンジ4日目です。 今回は、前回の宿題どおり、モデナの樹脂粘土を新しくネリネリしてみました。 前回使ったグレイスと比べて、モデナの方が、やはり硬めです。 また、モデナの方 ...

樹脂粘土の多肉植物チャレンジ3日目

樹脂粘土

樹脂粘土を混ぜる時の注意点は?

2024/6/8    樹脂粘土を混ぜる時の注意点

初心者の私は、樹脂粘土を軽量粘土と混ぜて使っています。 それは、自分的に何か特別な意味合いがあるわけではなく、 本にそう指示されていたからです。   でも、近頃、粘土が乾くと、表面がざらつく ...

樹脂粘土 多肉植物

樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物を作るポイント2日目

2024/6/8    多肉植物を作るポイント, 樹脂粘土の初心者

先日、Austin Kleonのサイトでもらった100日カレンダー。 本日、2日目です。 樹脂粘土初心者が、多肉植物を作りながら、気づいたポイントを、書いています。     初心者 ...

本日の多肉植物

樹脂粘土

ハンドメイドの技術を上げるには?

2024/6/8    ハンドメイドの技術力アップ

趣味として樹脂粘土で多肉植物を作り始めましたが、 これが、非常に難しいです。   自宅に飾るだけならまだいいですが、 このレベルだと、プレゼントにもできません。   どうすれば、技 ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

「コモ竜」はハンドメイド大好きです。 大量生産より、時間と手間をかけた物が好きです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりは好きなのに、ハンドメイドは三日坊主になりがちなコモ竜が管理人です。

ただ、いろんなハンドメイドを経験していますので、手作りしてみようかな?という最初の一歩になれば嬉しく思います。

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 手づくりを支えるもの
  • 手づくりクッキング
  • 手づくりグリーン
  • 手芸いろいろ
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土

blog

  • 刺繍小物の作り方。布が小さい、足りない時の刺繍枠の取り付け方法は?
  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方
  • クロスステッチのかわいい和風文字図案の作成で注意したいこと
  • 古い家ならコレ?超!簡単に網戸をDIYする方法でかび臭さも解消!
  • クロスステッチが完成した後の布の端処理はどうする?
  • ミニトマトをプランターで育てるのは初心者でも簡単?
  • クロスステッチで文字を刺繍すると世界が広がる?
  • 手縫いの刺繍ワッペンの作り方。重ね方や布の選び方、端処理は?
  • 足踏みのアンティークミシンを使えるようにしました
  • 木の小物に塗装するメリット・デメリット

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり