• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

多肉植物のアガベ吉祥天

樹脂粘土

樹脂粘土 トゲの作り方

2024/6/8    樹脂粘土トゲの作り方

ようやく確定申告が終了しました。 ので、本日は、アガベの吉祥天を樹脂粘土で作ろうと思います。   アガベの吉祥天は、こんな感じの多肉植物です。       吉祥 ...

樹脂粘土で多肉植物のゼブラ

樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物ゼブラを作ってみたけど?

2024/6/8    多肉植物ゼブラの作り方, 樹脂粘土

樹脂粘土は作っている時には失敗した・・・と思うのですが、時間が経ってみると、意外にかわいいと自己満足にひたれます。

ブルボーサの葉っぱ

樹脂粘土

かわいいミニ・エアプランツの作り方

2024/6/8    ミニ・エアプランツの作り方

エアプランツを樹脂粘土で作っていますが、 やっぱり、ミニサイズがかわいいし、飾りやすいんです。   なんてったって、アラも隠れるし(爆)   で、本日は、「ブルボーサ」というエアプ ...

樹脂粘土でエアプランツ「カピタータ」

樹脂粘土

樹脂粘土のエアプランツをインテリアに!

2024/6/8    カピタータ, 樹脂粘土のエアプランツをインテリアに

樹脂粘土でエアプランツを作るのに、ちょっとはまり始めています。 どうせなら、いろんなエアプランツを作ってみたいと思い、 「エアプランツ 種類」で検索してみました。 すると、聞いたこともないような名前が ...

樹脂粘土でエアプランツ

樹脂粘土

樹脂粘土の保存期間は?

2024/6/8    樹脂粘土の保存期間

樹脂粘土は、いくらきちんと保存しておくとしても、 できるだけ、早く使い切った方がいいに決まっています。 中でも、 軽量粘土とミックスしたり、 アクリル絵の具で色付けしたものは、余計です。   ...

樹脂粘土でエアープランツ

樹脂粘土

樹脂粘土でエアプランツ

2024/6/8    樹脂粘土でエアプランツ

本日は、樹脂粘土でエアプランツを作ってみることにしました。 エアプランツとは、土に根を張ることのない植物のことで、 週に1、2度、霧吹きで水をかけてあげるだけで良いそうです。 私自身は、育てたことはあ ...

樹脂粘土

樹脂粘土でハートサボテン!

2024/6/8    樹脂粘土でハートサボテン

サボテンって、やっぱり可愛いですね。 なので、本日も樹脂粘土でサボテンを作成しました。     樹脂粘土でハートサボテン 今回、作るのはハートサボテンです。 前回、サボテンのイラス ...

ウチワサボテン

樹脂粘土

樹脂粘土のサボテンの作り方

2024/6/8    樹脂粘土のサボテンの作り方

今回は、樹脂粘土で、サボテンを作ってみようと思います。 挑戦するのは、 ウチワサボテン 兜丸(カブトマル) の2種類です。     樹脂粘土のウチワサボテンの作り方 まず、ウチワサ ...

樹脂粘土で多肉植物 子持ち蓮華

樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物にチャレンジ中!ハンドメイドのモチベーションの保ち方は?

2024/6/8    ハンドメイドのモチベーションの保ち方, 樹脂粘土で多肉植物

樹脂粘土で多肉植物を作るチャレンジの真っ最中です。 どんなハンドメイドもそうですが、 とりあえず、初心者は、技術を磨かないと話になりません。 だから、継続こそが力!なのですが、 なかなか、モチベーショ ...

多肉植物カンテ

樹脂粘土

樹脂粘土で多肉植物を作る時の道具について

2024/6/8    樹脂粘土で多肉植物を作る時の道具

樹脂粘土で多肉植物を作る時の道具についてです。 以前、初心者の私がそろえた道具は、こちらでした。   それから、ボチボチ多肉植物を実際に作ってきて、 改めて、便利な道具や気を付けたい点につい ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

「コモ竜」はハンドメイド大好きです。 大量生産より、時間と手間をかけた物が好きです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりは好きなのに、ハンドメイドは三日坊主になりがちなコモ竜が管理人です。

ただ、いろんなハンドメイドを経験していますので、手作りしてみようかな?という最初の一歩になれば嬉しく思います。

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 手づくりを支えるもの
  • 手づくりクッキング
  • 手づくりグリーン
  • 手芸いろいろ
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土

blog

  • 刺繍小物の作り方。布が小さい、足りない時の刺繍枠の取り付け方法は?
  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方
  • クロスステッチのかわいい和風文字図案の作成で注意したいこと
  • 古い家ならコレ?超!簡単に網戸をDIYする方法でかび臭さも解消!
  • クロスステッチが完成した後の布の端処理はどうする?
  • ミニトマトをプランターで育てるのは初心者でも簡単?
  • クロスステッチで文字を刺繍すると世界が広がる?
  • 手縫いの刺繍ワッペンの作り方。重ね方や布の選び方、端処理は?
  • 足踏みのアンティークミシンを使えるようにしました
  • 木の小物に塗装するメリット・デメリット

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり