手づくりクッキング

コーヒーのステンレスフィルターは粉っぽい?上手な入れ方はある?

ステンレスフィルターの粉っぽさを軽減する

コーヒーを入れるのに、ペーパーフィルターではなくステンレスフィルターを使うと、粉っぽいと感じる方は多いと思います。

この一番の原因は、ステンレスフィルターの方が、一般的にペーパーフィルターよりも目が粗いため、コーヒーの粉がフィルターを通りやすいからです。
実際、コーヒーの粉がカップの下に沈んでいるため、最後まで飲み干せない(笑)なんてこともよくあります。

我が家もステンレスフィルターを使っているので、最初はこの粉っぽさが気になっていました。
そこで、一度、ペーパーフィルターに戻してはみたのですが、今度は、ペーパーフィルターの紙臭さが気になるようになりました。

結局、

  • 紙臭さを我慢するか?
  • 粉っぽさを我慢するか?

という、あまり嬉しくない二者択一状態に陥ったわけですが、最近!コーヒーの入れ方次第で、粉っぽさがかなり軽減することがわかりましたので、今回記事にしておこうと思います。

コーヒーの入れ方に物理が必要だったとは!

AIに尋ねると、粉っぽさを軽減するには、

  1. コーヒーの粉を細かく挽かない(中挽き、荒挽きにする)
  2. コーヒーの抽出時間を短くする
  3. コーヒーの粉は適切な量にする

ことが、重要だと回答してくれましたが、コモ竜は、こう反論します。

  1. 我が家はアメリカンが好きなので、コーヒーの粉はもともと細かく挽かない
  2. アメリカン好きは、抽出時間も短くしている
  3. コーヒーの粉は、むしろ少な目だ!

だけど、コーヒーは粉っぽいんだよっ!と。

ところが、最近、こんな本を買いまして、この本のおかげで、粉っぽさがかなり減ったのでございます。

コーヒーをイメージで入れてはならぬ!

実は私、なんとな~くのイメージだけでコーヒーを入れておりました。

やっていたのは、コーヒーポットから、お湯を少しずつ円を描くように注ぐ!というもの。

でも、これこそが、大きな間違いでした。

コーヒーの正しい?美味しい、入れ方とは?

ちなみに、コーヒーの正しい?美味しい入れ方は、

  1. コーヒーの粉にお湯を少しそそいで、粉を膨らませる
  2. アリジゴクの中央にお湯をゆっくりとそそぐ

たったこれだけでした。

わかりやすいように、写真で説明します。

コーヒーの粉を入れます
粉を蒸らします。この時、アリジゴクみたいになるのが理想。
抽出終わり。縁にお湯をかけていないので、アリジゴクがそのままの形を保ちます。
カップに入れた所。結構、細かく粉は挽いたのですが、好きなアメリカンになりました。薄い色だけどちゃんとコーヒーの味がして美味しいです。
少し、粉が出ましたが、以前のやり方と比べて、めちゃめちゃ減りました。
以前は、この3倍以上、粉が出てたし、なんといってもコーヒーがすごくすっきりとおいしくなりました。

完全に、粉をゼロにはできませんが、以前と比べたら、雲泥の差です。

ステンレスフィルターで粉っぽくならないコーヒーの入れ方のまとめ

ン十年と、私は、イメージだけでコーヒーを入れてきました。
確かに、「の」の字を書くように、お湯は注いでいましたが、基本的にやり方が間違っておりました。
(縁にも、お湯をかけていました)

その一番の理由は、理屈がまったくわかっていなかったからです。

ところが、何故?こうでなければならないのか?という理屈を知ってみると、めんどくさかったコーヒー淹れもすごく楽しくなりました。
なぜって、毎朝が実験気分だから。(笑)

だから、つくづく思います。
こういう理科の授業を、ぜひ!学校でやってもらいたい!と。

というわけで、最後に、この本の宣伝もしておきます。
実はこの本、内容も面白いですが、読む時、めっちゃラクなんです。
その理由は、表紙カバーを外してみると、わかります。
少しお高いのは、このせいだったのね~。(本の作り方を知っている方なら納得するはずです)

created by Rinker
雷鳥社
¥2,420 (2024/12/22 01:37:50時点 Amazon調べ-詳細)

人気ベスト3の記事

1

米粉と小麦粉で揚げ物をすると、どんな違いがあるのか?実際にやっみた結果です。

かぎ針編みの2色編み込み 2

編み物で2色使うことは、結構あるはず。なのに、いちいち、糸を変えるのはめんどうで!というわけで、自己流の2色編み、開発(?)しました。

南天をかわいく飾る 3

冬の時期に真っ赤になる南天の実を上手にお正月飾りにつかいましょう。

-手づくりクッキング
-