• ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり
  • おうちで手づくり

新着記事

椿の花びら染め

おうちDIY

椿で超!簡単な花びら染めのやり方は?

2024/6/8    椿の花びら染め

もみじを使って染める予定でしたが、 もみじの量が全然足りなかったので、 今!咲いている椿の花びら染めをやってみることに。     椿の花びら染めで用意するもの 草木染よりも、さらに ...

リバーシブルのブラックワーク刺繍

刺繍いろいろ

むずすぎ?リバーシブルのブラックワーク刺繍

2024/6/8    ブラックワーク刺繍, リバーシブル

初心者のくせに、リバーシブルのブラックワーク刺繍に挑戦し始めました。 最初に、簡単な図案を練習しましたが、 これは、本に順番がちゃんと書いてあるから、ただ見て刺すだけです。 でも。 ちょっと、複雑にな ...

100均でも額はいろいろ

刺繍いろいろ

ブラックワーク刺繍を100均の額縁で飾ってみたら?

2024/6/8    100均の額, ブラックワーク刺繍

ブラックワーク刺繍、まだ飽きてません。(爆) 今は、どうやって飾るのがいいのかな~?と試行錯誤中です。 パネル仕立てにする方法は、パネル製作がまだ進んでおらず、 棚上げ中です。 一応、パネル用の作品は ...

ブラックワーク刺繍の布の端処理

刺繍いろいろ

ブラックワーク刺繍の布の端処理は?

2024/6/8    ブラックワーク刺繍, 刺繍布の端処理

ブラックワーク刺繍の布の端処理は、適当にしてはいけないな・・・ と今更ながらに気づいたので、そのお話をば。     ブラックワーク刺繍で使っている布について 初心者の場合には、でき ...

失敗から学ぶ

刺繍いろいろ

ブラックワーク刺繍の飾り方は?

2024/6/8    ブラックワーク刺繍の飾り方

先日から、ブラックワーク刺繍をやっております。 んで、最初の作品が完成しました。 でも、あまりに初心者で、図案の大きさがどれぐらいになるのか?が 感覚的にわかっておらず、布の大きさが足りませんでした。 ...

はじめてのブラックワーク刺繍

刺繍いろいろ

ブラックワーク刺繍のやり方

2024/6/8    ブラックワーク刺繍のやり方

先日、コモ竜の刺繍小物を作ってみましたが、 「やっぱり、平面的な刺繍の方が、好きな柄にしやすいな~」 などと、思ってしまいました。   ただ、通常のカラフルな刺繍糸を使うと、 子供っぽい気が ...

恐竜の刺繍小物

刺繍いろいろ

恐竜の刺繍小物を作ってみた

2023/7/9    恐竜の刺繍小物

さて。 先日、シンプルでかわいい猫刺繍の小物を作った時に湧いた疑問を検証してみました。 とりあえず、今日は、 手縫いではなく、ミシンで縫う ひっくり返す方法を変えてみる この二つを実験してみます。 & ...

猫の刺繍小物

刺繍いろいろ

シンプルでかわいい猫刺繍の小物を作ってみた

2023/9/22    シンプルでかわいい猫刺繍の小物

先日、娘がトーカイさんに行くというので、私もお供しました。 で、何気なく店内を見て回っていたら、 シンプルでかわいい猫刺繍の小物の本を見つけました。     性懲りもなく、シンプル ...

今日のお弁当

クッキング・キッチン

お弁当の残り物を、手抜きだけど美味しい朝食に!

2024/6/8    お弁当の残り物アレンジ, 簡単卵料理

今回、お話するのは、 残り物をお弁当に!という話ではなく、 朝、作ったお弁当のおかずの残り物を、朝食にパパッとアレンジする方法です。     作り置きは、どうも性に合わない 確かに ...

初心者が縫った着物

整う暮らしと私

若者は着物をファッションで着てもいい?

2025/10/7  

なんか、話に聞くと「着物警察」ってあるらしいですね。 若者の着物の着方に文句をつける着物上級者のことを言うらしいですが、 私自身は、「若者は、着物をファッションで着てもいい!」と思います。 コモ竜着物 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 18 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

木の小物ショップをオープンしました

コモ竜

コモ竜はハンドメイド大好きです。 時間と手間をかけるからこその喜びがそこにはあるからです。 2025年3月より本物の大工とコラボした「morisuke」というショップをオープンしました。 ぜひ、のぞいてみてくださいね。

このサイトについて

手づくりや小さな工夫で、暮らしや人をやさしく整える、そんな日々の記録を綴っています。
・おうち時間を楽しむハンドメイド
・ちょっと気分が上がるDIYやインテリア
・コモ竜流のエネルギー補給方法など、
日常に心地よさをプラスできるヒントをお届けします。
慌ただしい毎日でも、「わたしらしい暮らし」を大切にしたい方と共感しあえたら嬉しいです。

サイト内検索

カテゴリー

  • おうちDIY
  • クッキング・キッチン
  • 手づくり時間
    • ハンドメイドアクセサリー
    • 刺繍いろいろ
    • 樹脂粘土
  • 整う暮らしと私

blog

  • 押し入れは「しまう場所」じゃない!?暮らしを変える押し入れ活用アイデア
  • 一つのピザ生地でもちもち、クリスピーどっちもOK。ホームベーカリーでも、手こねでも。
  • 古いたんすのリメイク方法は?
  • 洗面所の壁面収納をDIYで簡単に作るには?
  • 本当に時短になる?にんじんしりしり器を3種類使って比較してみた
  • 30分で作れる、寝かせない、おうちでスコーンの作り方
  • 文庫本のブックカバーを布で簡単に手作りするには?
  • 刺繍小物の作り方。布が小さい、足りない時の刺繍枠の取り付け方法は?
  • ファスナー付けの苦手意識を初心者が克服する一番のコツは?
  • 「橋口五葉のデザイン世界」へ行って、パワーもらってきました
  • 古い昭和のアルミ玄関ドアのリメイク方法のメリット・デメリット
  • 刺しゅう図案の写し方、初心者向けのコツはある?
  • ブルーベリージャムの簡単な作り方、レモンなしでも大丈夫?
  • ミシン初心者が上達するためには?その方法と外せないポイント
  • 手づくり生活の基本・ミシンの調子が悪い時の対処法
  • 杉浦非水のデザイン×アップリケ刺しゅうでグッズを作ってみた
  • ホワイトリカーを使って、果実酒を家で作る時の注意点は?
  • アップリケ刺しゅうの初心者さんへの注意点
  • これだ!と思った!アップリケ刺繍の本と作り方
  • クロスステッチのかわいい和風文字図案の作成で注意したいこと

ハンドメイドLifeを楽しむ

おうちで手づくり

© 2025 おうちで手づくり